転職アカホン講座
【内定後の悩み】「経験・スキルゼロから初めてのオフィスワーク。私、本当に大丈夫かな?」
「入社まであと1ヶ月。
私、本当に大丈夫かな?上手くやっていけるかな?」
未経験転職を無事成功させ、入社日をいよいよ来月に控えたあなた。
期待に胸がいっぱいかと思いきや、「経験もスキルもないからついていけるかな・・・」と不安を感じているようす。
本記事では、入社前までに準備しておくものや保っておきたい心意気、入社後に意識して行動したいポイントなど、新しい環境に足を踏み入れる人に役立つ内容となっています。
入社日までの日々を有意義に過ごして、不安を少しでも和らげましょう!
入社前準備リスト
まずは企業へ提出する書類を一通り確認しておきましょう。
書類の発行に時間がかかってしまう場合でも大丈夫なように、余裕を持って行うことが大切です。
すべて揃えることができたらファイルに入れて、当日持参する鞄の中へイン!
入社日が近づいてきたときに再度確認すると、より安心ですね。
以前「内定を承諾した後に悩む…入社前におこる”内定ブルー”とは?」という記事で、企業理解が満足にできていない場合や、入社に納得感が十分に持てていない場合に、不安を感じやすくなるとお伝えしました。
このときの不安は、企業への懸念点や不完全燃焼感から生じる不安です。
ただそのほかにも、入社後に必要とされる知識やスキルの学習、習得を行っていない自分への嫌悪感や否定感から来る不安もあるのではないかと思います。
実際に、私の愛読書である「ぼくたちは習慣で、できている。The Last Self-Help」(佐々木 典士著)では、不安というネガティブな感情は「何かをやらなかったとき」に生じるものであると説明がなされています。
「ぼくはまず朝にきちんと起きられないと、その後の仕事も、その後の運動もうまく取り組めないことが多い。やるべきことをできなかったことを後悔してしまい、さらに次にやるべきことにも手を付けられなくなったりする。つまり、何かをするだけではなく、何かを『やらない』ことで意志力が減ることもある。」
書籍「ぼくたちは習慣で、できている。The Last Self-Help」佐々木 典士著 P41 本文引用
やるべきことが分からず、ただ時間が過ぎるのを待つときの不安と、やるべきことは分かっているけれど怠けてしまって(怠けるつもりがなかったとしても)取り組めなかったときの不安は、まったく異なる性質を持つことが想像できるでしょう。
何も入社前までに、業務に関わる知識を完璧に理解しておく必要はありません。
基本的な知識を身に付けておくとか、推奨された参考書に少しだけ目を通しておくとか、ビジネスマナーをおさらいしておくとか。
「授業前の予習」くらいの気軽な気持ちで始めてみることが大切です。
入社後新しい環境に馴染むためのポイント
入社後は「馴染むこと」を最重要課題として自分の中で意識して行動するのがポイント!
中途採用は即戦力と見られることも多く、経験・スキルゼロの未経験転職は特に不安を感じてしまいがちに。
でも、恐れている暇はありません!
一緒に働く上司、同期の名前は覚えた?
入館方法やお手洗いの場所の認識は大丈夫?
先輩はどのように周囲とコミュニケーションを取っている?
「郷に入っては郷に従え」と言うように、新しい環境に足を踏み入れたときは、いかに早く成果を出すかということよりも、その環境を理解し同じ温度感でいることのほうが大事なのです。
入社後なるべく早く活躍するために!
これまでの経験を活かした転職であっても、すぐに活躍するのは難しいものです。
未経験転職なのであれば尚更の事。
ここで心がけておきたいのは、「仕事に取り組む姿勢」です。
「なんだ、そんなことか〜」
いえいえ、これは結構大事なこと!
挨拶は主体的に自分からすることを意識したり、
分からないことはその場で素直に聞いたり、
何かをしてもらったら感謝の気持ちを伝えたり、
ミスをしてしまったら、謝罪+同じミスを繰り返さないように行動したり!
仕事で成果を出すためには、周囲のサポートが必要不可欠。
慣れない環境でも懸命に取り組む姿は、周囲にポジティブな影響を与えますし、自ずと協力を得られるようになってくるものですよ。
「まずは何でもチャレンジしてみよう!」
前向きで明るい気持ちが新入社員の持つべき心意気と言えるでしょう。
何か不安なことがあったときは
転職エージェントに連絡しよう!
準備するべきものを揃えても、勉強するべきものに手を付けても、なかなか不安が解消されないときは、転職活動を一緒に走り切ったエージェントに再度連絡をしてみましょう。
あなたが納得できるまで、話を聞いてくれるはずですよ。
関連記事をもっと読む
セルフケアをしよう。頑張った自分を労るために簡単リラックス方法10選を紹介
“入社から3ヶ月しか経ってないけど辞めたい” 転職のプロに相談してみませんか?