転職アカホンTOP 転職アカホン講座 【職種解説】営業職は楽しすぎるって本当?種類・仕事内容・向いてる人をわかりやすく解説

転職アカホン講座

【職種解説】営業職は楽しすぎるって本当?種類・仕事内容・向いてる人をわかりやすく解説

2025.04.11

営業職が目指せる求人企業

株式会社プレアデス
メディケア生命保険株式会社
ミイダス株式会社
生和コーポレーション株式会社
株式会社LUXURY

※2025.4.5時点での情報です。


営業職とは?

営業職とは、自社の商品やサービスをお客様に提案・販売し、売上を生み出す仕事です。
ビジネスにおいては欠かせない存在であり、どんな業界にも必ず営業職が存在しています。

営業職というと「モノを売る仕事」というイメージを持たれがちですが、実際にはそれだけではありません。
顧客の悩みやニーズを丁寧に聞き取り、課題を明確にしたうえで、最適な解決策を提案するまでが営業の大切な役割です。

ただ商品を売るのではなく、相手との信頼関係を築きながら、長期的な取引につなげていくことが求められるのです。
本記事では、営業職の種類をわかりやすく解説しながら、「楽しすぎる」と言われる理由や、営業に向いている人の特徴についても触れています。

転職希望者の声の例

という人にこそ、ぜひ読んでほしい内容です!

 


営業職の種類① 対象顧客別

  • 法人営業

法人営業は、企業や団体などの法人に向けて商品やサービスを提案・販売する営業です。BtoB(Business to Business)とも呼ばれ、商談の単価が高く、契約までのプロセスが長期化する傾向があります。

たとえば、オフィス向けのITツールや業務用機器、企業研修サービスの提案などが該当します。
顧客の課題を丁寧にヒアリングし、改善につながる論理的な提案を行う力が求められます。

 

  • 個人営業

個人営業は、一般の個人顧客に向けて商品やサービスを提案・販売する営業です。
BtoC(Business to Consumer)とも呼ばれ、生活に関わるサービス(住宅、保険、自動車、通信など)を扱うケースが多く見られます。

たとえば、携帯電話ショップの販売スタッフや、不動産営業などがこれに当たります。
親しみやすさや安心感を与える雰囲気など、相手に合わせたコミュニケーション能力が重視されるでしょう。

 


営業職の種類② 扱う商材別

  • 有形商材

有形商材とは、目に見えて形のある商品のことです。
家電製品や自動車、家具、日用品、機械部品など、実物を手に取って説明できる特徴があります。

有形商材の営業では、商品のスペックや使用感を体験してもらいながら提案できるため、商品の特徴をしっかり理解しておく必要があります。
展示会やデモンストレーションなども提案の場として活用されます。

 

  • 無形商材

無形商材とは、形のないサービスや情報、権利などのことです。
たとえば保険、金融商品、広告枠、人材サービス、ITシステムなどが該当します。

無形商材は「見えないもの」を売るため、相手に価値をイメージしてもらう説明力が非常に重要です。
商材の理解力はもちろんですが、相手との信頼関係の構築や、課題に対して具体的なアクションを取る力が求められます。

 


営業職の種類③ 目的別

  • 新規開拓営業

新規開拓営業は、まだ取引のないお客様にアプローチし、新たな顧客を開拓する営業のこと。
電話や飛び込み営業、紹介などを通じてアポイントを取り、自社のサービスを認知してもらうところから始まります。

難易度は高いものの、成果が出たときの達成感は大きく、営業スキルが鍛えられるポジションです。
最初は断られてしまうことも少なくないため、忍耐力やポジティブなマインドが求められるでしょう。

 

  • ルート営業

ルート営業は、既に取引のある既存顧客を定期的に訪問し、関係性を維持・強化していく営業のこと。
新規開拓に比べて、すでに信頼関係がある程度築かれている状態のため、提案もしやすい傾向にあります。

取引先の要望を丁寧に拾い、ニーズに応じた提案を行うことで、リピートやアップセル(より高価格な商品への提案)につなげることが可能です。

 

  • 反響営業

反響営業は、Webサイトや広告、資料請求などを通じてお客様からの問い合わせ(反響)に対応する営業のこと。
お客様側に関心がある状態からスタートするため、成約率が高くなる傾向があります。

不動産業界やリフォーム業界、BtoBの問い合わせ営業などでよく見られます。
ニーズをしっかりと見極め、最適な提案を行う力が求められます。

 


営業職の種類④ 営業形態別

  • 代理店営業

代理店営業は、自社の製品やサービスを取り扱う代理店(販売パートナー)に対して営業支援を行う営業。
直接消費者に販売するのではなく、代理店の担当者が円滑に営業できるよう、知識提供や販売戦略の立案を行います。

営業力だけでなく、教育力やサポートスキルも求められます。

 

  • 商社営業

商社営業は、国内外のメーカーやサプライヤーから商品を仕入れ、他企業に販売する仲介役としての営業。
メーカーと顧客の間に立ち、仕入れ交渉・在庫管理・納期調整など、多岐にわたる業務を担います。

扱う商材やマーケットが幅広いため、スピード感と柔軟性、そして交渉力が求められます。

 

  • メーカー営業

メーカー営業は、自社で製造した商品を直接販売する営業。
製品知識が豊富で、技術的な質問にも対応できる必要があるため、専門性が高いケースが多いです。

取引先の要望に応じたカスタマイズ対応や、開発部門との連携も重要な仕事の一部。

 


営業職の種類⑤ 営業スタイル別

  • アウトバウンド営業

アウトバウンド営業は、自ら積極的にお客様にアプローチするスタイルです。
電話やメール、訪問などを通じて、お客様のニーズを掘り起こす営業活動を行います。

相手の興味を引き出すトークスキルや、断られても前向きに進むメンタルの強さが重要になります。

 

  • インバウンド営業

インバウンド営業は、お客様からの問い合わせに対応するスタイルです。
問い合わせの段階で一定のニーズが顕在化しているため、課題整理と提案力があれば成果につながりやすい特徴があります。

サービスサイトや広告運用と連動することも多く、マーケティングとの連携も重視されます。

 


営業職の種類⑥ 営業方法別

  • アウトサイドセールス

アウトサイドセールスは、顧客先を訪問して対面で提案を行う営業スタイルです。
商談時に顧客の反応を見ながら柔軟に提案できることが強みです。

人間関係の構築が重視されるため、対面コミュニケーションに自信のある方に向いています。

 

  • インサイドセールス

インサイドセールスは、電話やメール、Web会議ツールなどを使って非対面で商談を行うスタイルです。
近年はリモート営業の普及により、特にIT業界やSaaS企業などで注目されています。

訪問時間が不要な分、多くの顧客と接点を持てる効率性の高さが特徴です。

 


営業職は楽しすぎって本当?

営業職は「数字に追われて大変そう」「ノルマがきつい」というイメージを持たれがちですが、実際に働いている人の中には「営業職が楽しい」と語る人も少なくありません。

その理由は、成果が数字としてはっきり見える点や、お客様との信頼関係が築けたときの達成感にあります。
また自分の提案によって顧客の課題が解決されたときの喜びや、リピートや紹介をもらえたときの充実感は、営業職ならではのやりがいです。

努力が結果につながりやすく、頑張った分だけ評価される環境は、成長意欲のある若手にとっては大きな魅力と言えるでしょう。

 


営業職に向いている人

営業職に向いている人には、以下のような特徴があります。

営業職に向いている人

大切なのは、相手の立場に立って考え、信頼される関係を築こうとする姿勢です。
未経験でも、コミュニケーション力と意欲があれば、営業職で活躍できる可能性は十分にあります。

 


営業職の女性は見た目が大事?

「営業職は見た目が良くないと成果が出せない」という声もありますが、必ずしもそうとは限りません。

確かに第一印象はとても重要。
営業の場面だけでなく、転職活動における採用面接でも同様に、見た目は人となりを見る上で重要な判断材料でしょう。

ですがそれは性別や容姿に限った話ではなく、「笑顔」「清潔感」「話しやすい雰囲気」といったビジネスマナーの一環としての見た目が大切だということです。

営業職で成果を出している女性の多くは、相手の話をしっかり聞く傾聴力や、細やかな気配り、課題解決への真摯な姿勢など「人として信頼される力」で勝負しています。

見た目に気を配ることは大切ですが、それはあくまでも「クライアントの信頼を得るため」。
営業職でもっとも重要なのは、内面 — つまり、商材知識や論理的な提案力、信頼性でしょう。

 


未経験で営業職にチャレンジしたいなら転職エージェントと一緒に

完全未経験から営業職に挑戦したい人は、転職エージェントの利用が有効です。

営業職の経験がなくても、エージェントのサポートを受けることで、スムーズに転職活動を進められます。
以下のポイントを参考にして、転職エージェントを上手に活用しましょう。

 

自分に合った求人を提案してくれる

転職エージェントは、あなたの希望やスキルに合った求人を紹介してくれます。
営業職未経験でも、自分の適性に合ったポジションを見つけやすくなります。

面接対策や履歴書の添削が受けられる

営業職未経験の場合、面接でのアピール方法に不安があるかもしれません。
エージェントは履歴書・職務経歴書の添削をサポートしてくれたり、志望企業の質問傾向に沿った面接対策をしてくれます!

企業との調整を代行してくれる

面接日程の調整や条件交渉など、企業とのやり取りは少し難しいものですよね。
そんなときは、エージェントが代行してくれます。
未経験でもスムーズに転職活動を進められるだけでなく、内定・入社後までアフターフォローがあるため、安心して就業できる環境が整っています。

転職エージェントを活用して新しいキャリアを目指しましょう!

会員登録 無料!
コンセプト

転職アカホン(赤本)は、株式会社HAREが運営している企業別の転職用情報サイトです。転職を考えている人にとって、鮮度が高く重要度が高い情報を掲載しています。
面接をする前に知っておいたほうが良いこと、面接時に聞いてはいけないこと、最近のトレンドや傾向と対策など、業種、職種から検索することができます。

転職アカホンのコンセプト
会員登録 無料!
面接は転職のカナメ! コンサルタントによる
無料面接対策を賢く使おう

アカホンだけでは不安、万全を期したい方は、転職コンサルタントによる面接対策を無料で受けることができます。
採用担当者の視点で、1対1で丁寧にアドバイスをします。お気軽にお申し込みください。

無料の面接対策を申し込む
コンセプト

転職アカホン(赤本)は、株式会社HAREが運営している企業別の転職用情報サイトです。転職を考えている人にとって、鮮度が高く重要度が高い情報を掲載しています。
面接をする前に知っておいたほうが良いこと、面接時に聞いてはいけないこと、最近のトレンドや傾向と対策など、業種、職種から検索することができます。

転職アカホンのコンセプト