転職アカホン講座
最終面接は本当に「ほぼ受かる」フラグ?合格率を上げるために準備するべき3つのこと
“次が最終面接!これはほぼ受かるも同然だ!”
最終面接の通知が来たからと言って、安心してはいけません。
本当に自社に向いている人材なのかどうか、企業が最後に判断する最重要段階です。
ここで求職者が伝えるべきことは、「〜だからここで仕事をしたい」という意欲。
「〜」にあたる理由の部分を一緒に考えていきましょう!
今回は志望企業の最終面接を控えた人のために、準備するべきことを3つのポイントに絞って紹介します。
最終面接直前!準備するべきこと
①面接の振り返りと志望動機の強化
その名の通り、「最終」面接ですから、これまでに一次・二次面接がありましたよね。
面接官から問われた質問傾向や、もっと準備しておくべきだと感じた回答項目、逆質問などをきちんと振り返っておさらいしておきましょう。
✔︎ どんな質問をされた?
✔︎ 回答に時間がかかった、詰まってしまった質問は?
✔︎ 用意しておくべきだった逆質問は?
志望動機の強化やブラッシュアップには、一次・二次面接の「自分だけのストーリー」をプラスすると好印象に繋がる場合も!
例「一次面接では、◯◯さんが気さくにお話をしてくださったため、緊張せずに面接に臨むことができました」
例「二次面接では、面接官を担当してくださった◯◯さんのお話が非常に分かりやすく、入社後のキャリアパスをより具体的に考えることができました」
これまでの面接の感想を交えて話すことができるのも最終面接ならでは。
アイスブレイクとしても使えるため、面接官からそのような話題を振られたときのためにも用意しておくとよいでしょう。
注意!
ただし、志望理由の内容や転職の軸そのものを変えることは避けましょう。
回答に一貫性がなくなってしまい、信憑性に欠けてしまいます。
面接の回数を重ねたからこそ色濃くなった志望理由を伝えると◎
最終面接直前!準備するべきこと
②企業理解を深めてキャリアプランの具体化をしよう
企業理解の深さは、入社意欲の強さであると面接官に捉えられます。
志望企業の業界におけるポジションや強みとしている事業内容、今後の課題として考えられることなど、さまざまな媒体を利用してリサーチを行いましょう。
「同業種・同職種であっても、なぜこの企業を志望するのか」
なぜ?を繰り返しながら考えを分解して、自分の言葉で話せるようにしておくことが肝心です。
さらに、ここでキャリアプランの具体化をするためにも、一次・二次面接で適切な逆質問をしておくとよいでしょう。
入社後の働き方のイメージがしやすくなること間違いなしです。
✔︎実際に活躍している人はどのような人?
✔︎ 特に御社が評価するスキルや資格は?
✔︎ 評価制度はどのようなものがあり、どのような基準?
✔︎ 現在御社が抱えている課題とその解決施策は?
関連記事もチェック!
貴社?御社?正しい呼称の使い分けとは
最終面接直前!準備するべきこと
③最低5つの逆質問を考えておこう
最終面接での逆質問を考えるときのポイントは下記を押さえておくのがおすすめ。
・自分のやりたいことから考える
・企業の求める人物像を理解する
・競合他社の研究をする
大切なことは、「その企業だからこそ聞きたい」ことを準備すること。
どの企業の面接でも通じてしまうような汎用性が高い質問内容では、漠然としたものになりがちです。
せっかく志望度の熱量があっても、伝わりづらくなってしまいます。
志望企業の最終面接なのですから、自分が活躍している姿を思い浮かべることで生じてくる疑問点や、企業研究を深めたからこそ見えてくる懸念点などを聞いてみましょう!
入念に準備を行って
最終面接の合格率を最大限に引き上げよう
最終面接の案内が来ても、ほぼ受かるだろうと慢心しないように。
合格率を上げるために今準備できることを考えて万全に準備しましょう。
また最終面接は、自分自身が本当に入社したいかどうかを確かめる場でもあります。
これまでにもお伝えしてきたように、内定獲得はゴールではなくスタート。
自分らしく活躍できる企業なのかどうか見極めてみましょう。
たとえ最終面接で落ちてしまっても、ご縁がなかったと割り切って次に進む準備を。
あなたにふさわしい椅子はどこにだってあるものですよ。