転職アカホンTOP 転職アカホン講座 「主体的に働く」とはどのようなこと? 指示待ち社員を卒業するための方法とは

転職アカホン講座

「主体的に働く」とはどのようなこと? 指示待ち社員を卒業するための方法とは

職場に「指示を待つばかりの社員」はいませんか?

上司や同僚に頼りきりで自分から行動しない姿勢は、周囲からの評価を下げるだけでなく、自分自身のキャリアの成長を妨げる原因にもなりかねません。

本記事では、指示待ちの姿勢が生まれてしまう背景や、自分や周囲に与えるマイナスな影響の解説、主体的に働くことのメリットや実際に取り組むべき方法を紹介します。

指示待ち姿勢が生まれる主な原因

転職を検討する人々の中にも多い「指示待ち姿勢」。
その背景には以下のような要因が考えられます。

トップダウン型の職場文化

上司が細かく指示を出し、その通りに業務を行うスタイルが評価されてきた自主性を発揮する余地がほとんどありません。
「言われたことだけをやる」風潮が根付く原因にもなります。

失敗を許容しない風潮

日本社会では、失敗に対する批判がされやすく、挑戦を避ける傾向が見られます。
そのため指示を待つ方がリスクを回避できる安全な方法だと認識されてしまいます。

指示待ちの姿勢はなぜ問題なのか?

では、「指示待ち社員」が問題視されるのは一体なぜなのでしょうか。
それは職場の生産性やチーム全体の士気に悪影響を与えると考えられているためです。
以下、デメリットを見てみましょう。

チームの負担が増える

指示を待つだけの姿勢は、上司や同僚に余計な負担をかけることにつながります。
本来、各自が自分の役割を果たすことでチーム全体がスムーズに動くべきところ、指示待ちの人が多いと他のメンバーがフォローに回る必要が生じます。

評価が低くなる

主体的に動く社員は、組織にとって「頼れる存在」として認識されますが、指示を待つばかりの社員は「自走力がない」と認識されがちです。
昇進や昇給のチャンスを逃す恐れもあるでしょう。

成長の機会を逃す

誰かの指示を待つ受け身の姿勢では、自ら課題を見つけて挑戦する機会を失いがちになるでしょう。
これではスキルの向上やキャリアの幅を広げることが難しくなります。

実際、「若手社員の育成実態と課題」に関する人事担当者アンケートでは、人事担当者の約6割が「失敗を恐れずに挑戦すること」を若手社員に望んでいます。
課題が生じたときも、失敗を恐れずに果敢に挑戦する姿勢が必要なのです。

指示待ち社員の特徴5選

自分で動き出さない

指示がないと作業を開始せず、待ちの姿勢でいることが多いでしょう。
タスクの優先順位を自分で判断せず、全て指示を仰ぐ傾向にあります。

質問が少ない

わからないことがあっても自ら積極的に質問することがあまりありません。
曖昧なまま放置してしまいがち。

「言われた通り」に終始する

与えられたタスクをそのままこなしていて、効率化や改善案を提案する姿勢が見られないことが多いです。

責任を避ける傾向がある

自己判断による選択での失敗を恐れていて、責任を負うリスクを避けたいと考えています。
上司の指示に従うことで責任を回避しようとするのです。

全体像を把握しようとしない

作業の目的や背景を理解せず、目の前の作業だけに集中します。
一見よいことのように思えますが、応用力や柔軟性に欠くという評価をされてしまいます。

主体的に働くことのメリット

「もし主体的に業務に取り組むことができたらー」

指示待ちの姿勢を卒業し、主体的に働くことで得られるメリットは多くあります!
一例を見てみましょう。

評価が上がる

自分から動ける人は、行動力を評価され、上司や同僚から信頼されるようになるでしょう。
重要なプロジェクトを任されたり、キャリアアップのスピードが早くなったりするかもしれません。

問題解決力が身につく

主体的に動くと、自分で考え、判断し、行動する機会が増えます。
そうすることで問題解決能力が自然と磨かれ、他の場面でも応用できるスキルを得ることができます。

仕事のやりがいが増す

受け身の姿勢では、仕事が単なる作業に感じられることもあるのでは?
自分から課題を見つけて取り組むことで、達成感や成長実感を得られるようになります。

指示待ち社員を卒業するための方法

ではどのように指示待ち姿勢から抜け出し、主体的に動けるようになるのでしょうか?
以下、具体的な方法を解説します!

現状を認識する
自分が「指示待ち社員」になっていないかを客観的に振り返りましょう。
以下の質問を自分に投げかけてみてください。

Q. 上司や同僚から「もっと自分で考えて」と言われたことはありますか?
Q. 毎日、自分から新しい提案やアクションを起こしていますか?
Q. 指示がなければ動けないと感じることがありますか?

もし「はい」が多い場合は、主体性を高める必要があるかも!

目的意識を持つ

仕事に取り組むときは、単なる「作業」としてではなく、その背後にある過程や目的を意識しましょう。
たとえば資料作成をするとき、あなたは依頼されたことをただ取り組んでいませんか?

「何のためにこの資料が必要なのだろう」
「どのような人がどのような意図で使用するのだろう」

物事の背景や目的を理解し、それがどのように活用されるのかを具体的にイメージすることは非常に大切です。
それらを意識することで自分なりの工夫を加えることができたり、提案をすることができるようになるでしょう。

小さな行動から始める

いきなり大きな変化を求めるのではなく、小さな行動から始めることが大切です。

・会議後に「このタスクを進める上で、私ができることは何かありますか?」と質問する
・日々の業務の中で、効率化や改善点を自分で考え、提案する
・上司や同僚が忙しそうなときに、自分から手伝いを申し出る

これらの小さな行動を積み重ねて、自分自身の業務に対する理解度も向上させましょう。

フィードバックを求める

自分の言動や仕事に対する姿勢が、職場でどのように評価されているかを知りましょう。
上司や同僚からフィードバックを積極的にもらうことで、改善点や成長の方向性が明確になります。
「主体的に動くよう意識していますが、何かアドバイスはありますか?」と聞くことで、前向きな印象を与えることができます。

知識やスキルをアップデートする

主体的に動くには、自信を持って判断や提案を行うための知識やスキルが必要です。
興味のある分野や業務に関連する学びを深めることで、行動の幅が広がっていきます。

職場で役立つスキルを身につけることで、「これを試してみませんか?」という提案がしやすくなります。

まとめ

主体性はあなたのキャリアを変える鍵!

指示待ち社員を卒業することは、簡単ではないかもしれません。
しかし小さな行動から始めて、自分自身の成長を実感できると、それが次のステップへの原動力になります。
今日から「自分から動くこと」を意識して、日々の仕事に取り組んでみましょう!

主体性は上司との関係性構築にも役立つ!

振り回されるのはもう終わり!ボスマネジメントのコツとは?

会員登録 無料!
面接は転職のカナメ! コンサルタントによる
無料面接対策を賢く使おう

アカホンだけでは不安、万全を期したい方は、転職コンサルタントによる面接対策を無料で受けることができます。
採用担当者の視点で、1対1で丁寧にアドバイスをします。お気軽にお申し込みください。

無料の面接対策を申し込む
コンセプト

転職アカホン(赤本)は、株式会社HAREが運営している企業別の転職用情報サイトです。転職を考えている人にとって、鮮度が高く重要度が高い情報を掲載しています。
面接をする前に知っておいたほうが良いこと、面接時に聞いてはいけないこと、最近のトレンドや傾向と対策など、業種、職種から検索することができます。

転職アカホンのコンセプト
会員登録 無料!