転職アカホン講座
「折衝業務」とはどのような仕事?幅広い職種で求められるスキルを知っておこう
求人票などで<折衝業務>や<折衝経験>という言葉を目にすることも多いと思いますが、
”折衝”とはどのような業務のことを指すのでしょうか。”折衝”という言葉の意味を正しく理解し、ビジネスシーンでも使えるようになりましょう。
折衝とは
折衝(読み:せっしょう)とは、お互いに利害が一致しない相手と問題解決のために駆け引きをするという意味です。ビジネスシーンでは、目的達成のために話し合い、うまく折り合いをつけるという意味で使用します。
折衝業務とは
求人票でもよく、”求められる経験”などに<折衝業務>や<折衝経験>と記載されているのを目にすることがあるのではないでしょうか。
折衝とは、わかりやすい言葉で表現すると「駆け引き」や「話し合い」であり、営業職や接客業で使用されることが多い言葉です。
顧客や取引先などに折衝することを「顧客折衝」と表現する場合もあります。
業務内容としては、相手と金額や納期を調整したり、契約内容をすり合わせたりなど、さまざまな項目について話し合い、合意に至るよう折り合いをつけていくことです。
似たような言葉に「交渉」がありますが、「折衝」の方が「なんとか折り合いをつけて成立させる」「妥協点を見つける」といった駆け引きのニュアンスが強くなります。
営業職や接客業に関してはもちろんのこと、エンジニア職などでも顧客との折衝業務が発生するので、「折衝業務経験」は幅広く活用できるスキルだと言えます。
折衝スキルが必要な理由
折衝スキルは、 円滑なビジネス運営に欠かせないものです。特に以下の場面で重要です!
異なる利害を調整する必要があるとき(例:部門間でのスケジュール調整)
顧客や取引先と信頼関係を構築するとき(例:条件交渉での誠実な対応)
トラブルやクレーム対応(例:解決策の提案と同意の取り付け)
折衝スキルを磨くポイント
事前準備を徹底する
相手の立場やニーズを分析して、予想される質問や課題への対応策を用意しておきましょう。
誠実なコミュニケーションを心がけることも意識しておきたいところです。
自分の意見だけでなく、相手の主張を傾聴する
絶対に譲れないポイントと柔軟に対応できる部分を明確にして、互いに納得できる解決策を提示します。
共通のゴールを目指して協力する姿勢を示すと、双方が納得のいく妥協点を見つけられるでしょう。