転職アカホン講座
自分の怒りをコントロールする”アンガーマネジメント”とは
コロナ禍による生活スタイルの変化などもあり、仕事でも私生活でもイライラしてしまうことや、
怒りっぽくなっていると感じることがあるのではないでしょうか。
負の感情を抱いている人がいると、その場にいる人へイライラや怒りの感情が伝染するなど、
雰囲気を悪くしてしまうことは明らかですよね。
変化の著しい現代において、感情のままに怒りを表すのではなく
自分で自分の感情をコントロールする”アンガーマネジメント”は非常に重要なスキルとなるため、すぐ実践できる
アンガーマネジメントを解説していきます。
なぜアンガーマネジメントが必要なのか
アンガーマネジメントを身に付けていないと、怒りを自分の中で処理できず周りに八つ当たりしたり、
自分を理解してくれない相手へ威圧的な態度を示したりなど、適切でない行動をしがちになります。
そういった方が職場や家庭で良好な関係を築いていくことは非常に困難です。
怒りなどの強い気持ちが生じても、それを適切にコントロールしていくことは、
人間関係において身につけるべきスキルと言えるでしょう。
すぐ実践できるアンガーマネジメント
1)6秒耐える
一般的に、怒りの衝動のピークは6秒と言われています。
突発的に怒りの感情が湧いてしまった時は、まず6秒深呼吸し落ち着きましょう。
怒りの原因は何であるのか、感情的に言葉にのせるのではなく
自分の中で言語化し、整理すれば落ち着くことができるでしょう。
2)「~するべき」という自分の価値観の境界線を広げる
自分の中にある「~するべき」「~であるべき」といった“べき”思考を見直す必要があります。
人は自分の中の“べき”思考に反する出来事に対し怒りを覚えるため、その境界線を広げることが許容範囲を広げ、
怒りの感情が湧く原因を少なくすることに繋がります。
また、そもそも「怒ることによって変えられることと変えられないことがある」ということを認識しておきましょう。
「怒ること」は心身ともに膨大なエネルギーを消費するため、自分がどう頑張っても変えられないことに対し怒ることは非生産的です。
仕方のないことは割り切る、早々に気持ちを切り替えることで自分の生産性の向上や環境の維持にもつながるでしょう。