株式会社廣榮堂
株式会社廣榮堂の企業概要
食べることは楽しい。これは百年先も千年先も変わらないでしょう。株式会社廣榮堂は、食べる楽しさを演出する企業です。
和菓子を五感の芸術と捉え、食べることの喜びを基に考えれば、どんな分野も関わりがあり、どんなことでもできる。食文化のすべて、とりわけお茶、和食など和の文化、器、花、絵画や立体造形、建築、インテリア、音楽やスポーツ、本、写真、旅…生活に直結している楽しいこと、美しいこと、心地よいことのすべてが、和菓子の仕事です。
ある地域に新しい店舗をつくるということは、その地域の方々と廣榮堂との長く新しい歴史が始まるということです。3年、5年、10年、30年……幼稚園や小学校できびだんごを食べ、卒業式で紅白上用饅頭、成人して自分で和菓子を買うようになり、友人とカフェに集い、県外に出ても帰省土産にきびだんご、やがて新しい家族ができ……三代、四代と世代を超えてお客様とつながっていきます。店舗や菓子を起点に、地域のストーリー、ここならではの食のストーリーがつくられていくのです。
廣榮堂が目指すのは、まだ世の中に無い、オリジナリティあるものをつくること。和菓子の製造販売を通じて、お客様の幸せを追求すること。つくりだす人間が、つまらない思いをしたり疲弊したりしていては、何も生まれません。人が仕事をつくりだし、さまざまな人やモノやコトを結びつけて形にしていくことが、働くということ。創造性こそ、私たちの原動力です。
仕事も人生も、クリエイティブに。
160年歩んできた歴史や伝統を大切にしつつ、和菓子の新しい未来を創造することが廣榮堂の目指している姿です。
株式会社廣榮堂の事業・サービス
和菓子の製造および販売
株式会社廣榮堂のビジョンとミッション
「和菓子を通じた笑顔と幸せづくり」が、私たちの使命です。
廣榮堂の歴史はイノベーションの歴史でもあります。初代浅次郎による茶席向けきびだんごの開発に始まり、絵本作家・五味太郎氏とのパッケージ制作、和菓子の製造販売のみならず、人々が集える店舗づくりまで、伝統を大切にしながら、常に改革を続けています。
和菓子は古くから日本人の生活に寄り添い、季節や人々の暮らしを映し出すものです。だからこそ、美味しく、独創的で、身体に良いお菓子を届けたい。そして「和菓子を通じた笑顔と幸せづくり」が、株式会社廣榮堂の使命だと考えています。
株式会社廣榮堂の関連するWEBサイト
- コーポレートサイト https://koeido.co.jp
- 新卒採用サイト http://recruit.koeido.co.jp
株式会社廣榮堂の福利厚生
職種により異なる