株式会社ミルボン
企業概要
持続可能な社会を目指して、世界中の人々が動き始めています。パンデミックの影響も相まって、人々の価値観や生活様式は大きく変わりました。変化する社会のなかで、人々が、より美しく、より心豊かに生きられるよう、ミルボンは新しい時代に向けて、美容市場にイノベーションを起こします。
いま、外出する機会も、人と触れ合う機会も少なくなっています。そんな時代にあって、“必ず、定期的に訪問する”という特長を持った美容室は、地域社会のなかで「美と心のコミュニティ」「美しく生きるためのプラットフォーム」として大きな役割を果たす可能性を秘めています。時代が求める新しい美容室のあり方を創造すること。これを「サロンソーシャルイノベーション」と呼んでいます。
このイノベーションを実現するために、ミルボンは、ふたつの大きな柱を建てました。
ひとつ目の柱は、「ビューティプラットフォーム構想」です。その中心となる「スマートサロン戦略」では、あらゆる美容サービスを体験できるサロン空間「スマートサロン」を提案し、賛同いただける美容室とともに全国に展開していきます。さらに、「ビューティライフケア戦略」では、ヘアケア、スキンケア、ビューティヘルスケアの3つの分野で美しく生きるための商品を開発・展開。これらのプロフェッショナルな商品を、お客様がいつでも買えるようにする“milbon:iD”などのデジタルと融合することで、美しく生きるためのプラットフォームを創造していきます。
ふたつ目の柱は、「サステナビリティコミットメント」です。美容室へのサポートとサステナビリティをトータルに考え、持続可能な社会、住み続けられる街づくりに貢献します。もちろん、メーカーとして、ミルボン自身のイノベーションも欠かせません。カーボンニュートラル生産態勢の構築や、責任ある原料調達など、社会的な課題に対しても積極的に取り組んでいきます。
ミルボンは、世界中の人々が「美しく豊かに生きる」ことを願っています。美容は、地域に根差した文化です。そこで、世界を7つのリージョン(日本、韓国、中華圏、ASEAN、北米、EU、中東)で捉え、中長期的に、リージョンごとの開発・生産態勢を構築。世界中の美容室を通じて、その地域の人々が、いきいきと美しく生きることに貢献します。
美しさを拓く。
これは、ミルボンのコーポレートスローガンです。ミルボンは、美容室のみなさまとともに、人々が美しく心豊かに生きられる「未来」を創りつづけます。
事業・サービス
ヘアカラー剤、ヘアスタイリング剤、パーマ剤、シャンプー、ヘアトリートメント、薬用発毛促進剤、スキンケア・メイクアップ化粧品の製造および販売(国内・輸出)など
ビジョンとミッション
中期事業構想(2022-2026)
中期ビジョン
「Stage for the Future」〜サロンソーシャルイノベーション×サスティナビリティコミットメント〜
ミルボンは美容室と共に、地域の人々の美しい生き方を応援し、
未来に繫がる豊かな社会と、好き続けられる街づくりを目指します
ミルボングローバルビジョン
教育を中心としたフィールド活動によって、
世界の国・地域の美容に地域貢献し、
日本発(初)世界No.1のグローバルプロフェッショナルメーカーをめざす
関連するWEBサイト
- コーポレートサイト https://www.milbon.com/ja/
- 採用サイト https://www.milbon.co.jp/recruit/
売上高と純利益
...
売上高
...
純利益
福利厚生
研修寮
入社直後の研修中は寮費10,000円/月で入居できます。
住宅手当(生活支援)
地域や世帯構成に応じて、住宅手当や家賃補助を支給します。
転勤手当(支度金・赴任手当)
転勤時に、地域や世帯構成に応じて、引越し支度金、赴任手当を支給します。
通勤手当
通勤に発生する費用を支給します。
出産祝い金
社員又は社員の配偶者が出産したときに、出産祝金として10,000円を贈与します。
自己啓発支援制度
現在の職務に関連する教育訓練を自主的に受講するにあたり、その受講料の70%(語学の場合80%)を会社が援助する制度です。
クラブ活動
社員が立ち上げたクラブの活動費を支援します。他部署との交流や趣味の充実が図れます。
GLTD(団体長期障害所得補償保険)
病気やケガにより長期間に渡って就業が不能になったときの所得を補償する制度です。
永年勤続表彰
勤続年数に応じて、従業員に対して労いと感謝の気持ちを伝えるために表彰し、記念品を贈呈します。
その他
慶弔見舞金/健康診断/健康・医療に関する相談サービス/団体保険/従業員持ち株会/財形貯蓄/福利厚生クラブ(リロクラブ)/厚生資金貸付/等