ラサ工業株式会社
ラサ工業株式会社の企業概要
ラサ工業は、創業から100年が経過し、化成品・機械・電子材料の三部門で“リサイクル・電子産業・ファインケミカル”の分野をターゲットに事業を展開しています。
ラサ工業の特徴は、化成品事業、機械事業、電子材料事業の3つの事業を中心に事業構築されていることです。 それぞれが、異なる分野で、独立した事業展開をはかっており、非常に幅広い領域で事業活動を行っています。 化成品事業は大阪工場(大阪市大正区)、機械事業は羽犬塚工場(福岡県筑後市)、電子材料事業は三本木工場(宮城県大崎市)で主に製造や加工を行っています。
ラサ工業株式会社の事業・サービス
■化成品事業
化成品事業は、主にリン系薬剤、水処理薬剤の製造を行っています。
リン系薬剤は、原料となる黄リンから様々な種類の薬剤を製造しています。金属などを加工する表面処理剤、食品添加物、レンズやガラスを加工する二次塩類、半導体や液晶の製造ラインで使用されるエッチング用高純度燐酸など、直接には製品として目を触れませんがいたるところで使用されています。
水処理薬剤は、凝集剤であるポリ塩化アルミニウムや活性炭などを提供しています。水処理薬剤は上下水道や工場の排水処理など、水を浄化し環境を保全するために使用されています。
■機械事業部
機械事業は、主に掘進機、破砕機、選別機の製造を行っています。
掘進機は、地下に管を効率よく敷設するために使用されるトンネル掘削機です。ラサで扱うのは、直径が250ミリメーターから3000ミリメーターまでの大きさの掘進機です。 掘進機は下水道の整備や雨水対策などインフラの構築に貢献しています。
破砕機、選別機は、セメント向けの材料の破砕から始まり、建設廃材、ペットボトル、ガラスびんなど様々な資源を破砕、選別しています。破砕、選別を行うことにより資源を効率よくリサイクルすることができます。 東日本大震災で発生したガレキの処理にも利用され、復興支援にも携わっています。
■電子材料事業部
電子材料事業は、高純度無機素材の製造を行っています。
高純度無機素材は、化合物半導体や発光ダイオード(LED)の原料として使用されています。 化合物半導体が量産される1980年代より、当初から主原料として提供し、その品質とサービスに対して高い信頼性を得ています。近年、節電対策としてLED向けや、高速大容量のデータを処理するスマートフォンとしての化合物半導体など、注目がますます深くなっています。
ガリウム、インジウムは、リサイクル技術と精製技術で高品質な製品を再生し、資源の有効活用と安定供給に貢献しています。
ラサ工業株式会社のビジョンとミッション
ラサ工業株式会社は、信頼と誠実を大切にし、ものづくりを通じて、新たな価値の創造と豊かな社会の実現に貢献します。
ラサ工業株式会社の関連するWEBサイト
- コーポレートサイト https://www.rasa.co.jp/
- 採用サイト https://www.rasa.co.jp/RasaRecruit/Index.html
ラサ工業株式会社の売上高と純利益
...
売上高
...
純利益
ラサ工業株式会社の福利厚生
各種社会保険、退職金、退職年金、住宅貸付金、持株会等、社宅制度有