株式会社やまびこ
株式会社やまびこの企業概要
2008年12月当社設立(東証一部に上場)。2009年10月当社は株式会社共立、新ダイワ工業株式会社の両社を吸収合併し、新たな「株式会社やまびこ(事業会社)」としてスタートしました。
両社のチェンソーや刈払機などの主力製品はもともと山林育成のための機会として生まれました。社名「やまびこ」は山の神様に事業の発展を誓うとともに、自然環境の育成と整備に貢献するという理念を象徴するものです。
㈱やまびこは以下の事業を三本柱とする事業会社です。
●小型のエンジン、バッテリーを搭載したチェンソーや刈払機などの屋外作業機械事業
●防除機、乗用管理機などの農業用管理機械事業
●発電機・溶接機の産業機械事業
企業理念を凝縮した言葉である「人と自然と未来をつなぐ」を全社員が共有し、事業の発展を通じて、世界中の自然環境と、共に歩む全ての人の美しい未来をつくる、そんな企業を目指しています。
株式会社やまびこの事業・サービス
小型屋外作業機械(チェンソー、刈払機等)、農業用管理機械(防除機、畦草刈機、モア等)、一般産業機械(発電機、溶接機等)などの製造、販売。
株式会社やまびこのビジョンとミッション
やまびこグループは、事業の発展を通じて、
世界中の自然環境と、共に歩む全ての人の美しい未来をつくる、そんな企業を目指します。
存在意義
社会の中で担う役割と責任
世界最高の製品とサービスを提供し続けること
お客様の要求にお答えするだけではなく”もっと喜んでいただけるものづくり”をモットーに性能・機能・品質・安全性・環境対応・デザイン・価格・サービス・・・全ての面で世界最高と認めていただける価値のご提供を、お約束いたします。
自然と環境の明日を担う人と企業に貢献すること
やまびこは、CO2や有害物質の削減に積極的に取り組んでいきます。また、環境負荷のない製品を世の中に送り出し、やまびこの活動に関連する全ての人や企業の自然保護・環境改善を応援することで、社会貢献の輪を広げていきます。
業界のリーダーとして顧客を創造し業界の成長を牽引すること
自社の製品を拡販していくことだけにとどまらず、独自の技術で新たなニーズを掘り起こし、市場を広げ、革新的な製品の開発に取り組みます。また、その活動によって業界全体の活性化および成長を牽引するような企業になることを目指します。
やまびこにつながる全ての人々を幸せにすること
これまでの3つの存在意義は「やまびこにつながる全ての人々を幸せにすること」へとつながります。社員や家族、取引先・株主・社会・・・やまびこに関係する全ての人が繁栄し、幸せになることが、やまびこの究極的な存在意義であると考えます。
株式会社やまびこの関連するWEBサイト
- コーポレートサイト https://www.yamabiko-corp.co.jp/
株式会社やまびこの売上高と純利益
...
売上高
...
純利益
株式会社やまびこの福利厚生
【施設】社宅・独身寮・保養所(静岡県伊東市)
【制度】借上社宅・厚生資金貸付・社員持株会・財形貯蓄・ジョブリターン制度・各種保険制度・勤務時間インターバル制度など
【その他】クラブ活動(ラグビー、バドミントン、野球、ボウリング、エコカークラブなど)
選択型福利厚生サービス(全国の宿泊施設、レジャー施設などが会員
価格で利用できるサービス) など