株式会社サタケ
株式会社サタケの企業概要
株式会社サタケの歴史は1896年(明治29年)、創業者佐竹利市が日本で最初に動力式精米機を開発したことから始まります。
以来、一世紀以上にわたり、世界の三大穀物である米、小麦、トウモロコシを中心に、穀物加工技術の分野で研究開発を重ね、現在では世界約150カ国に製品や技術を提供し、食文化の向上に尽力してまいりました。
社会環境が著しく変化する昨今、農業・食品分野におきましても、お客様のニーズは多様化しております。ご要望を的確に捉え、お客様の利益や信頼につながる製品や技術、サービスをタイムリーに提供できるよう、最大限努めてまいります。
株式会社サタケの事業・サービス
食品産業総合機械、プラント設備及び食品の製造販売
株式会社サタケの関連するWEBサイト
- コーポレートサイト https://satake-japan.co.jp/
- 採用サイト https://satake-japan.co.jp/recruit/
株式会社サタケの福利厚生
①社内保育室
広島本社内には社内保育室があります。社員が仕事と育児を両立させ、充分に能力を発揮して働ける環境づくりを進める一環として、2004年1月に開設しました。社内にあるため何かあってもすぐ対応できる、送り迎えが便利、臨機応変に対応してもらえる、と多くの社員が利用しています。②男性育児休暇
2006年以降、50人以上の男性社員が育児のための休暇を取得しています。配偶者の出産から暦日3日の特別有給休暇が与えられるほか、年次有給休暇やストック有給休暇を活用してさらに休暇を取得することも可能です。③社内結婚推奨
結婚による女性の離職を防ぎ、キャリアを延ばしながら仕事と家庭の両立を実現させる目的で社内結婚の推奨をしています。 社内結婚をしたカップルには結婚祝いの品を贈呈するほか、結婚後2人ともが5年間継続勤務した場合サタケ商品購入券を支給する、子どもを社内保育室に預ける場合に割引料金を適用するなどの特典があります。
④時短制度
育児のための労働時間短縮制度です。保育所や学童保育への送迎などに活用されています。
⑤残業0を目指して
2008年から段階的に時間外労働(残業)削減に取り組み、現在は「時間外労働ゼロ(外勤者は月20時間以下)」の方針のもと、さまざまな取り組みを行っています。
⑥週休3日制試験導入
2017年からは夏の一定期間を対象に週休3日制の試験導入を実施しています。