公益財団法人日本相撲協会
企業概要
公益財団法人 日本相撲協会は1925年12月設立。興行団体として本場所や巡業を開催する他、相撲教習所、国技館、相撲博物館、相撲診療所の運営や国技館をコンサート等のイベントのために貸し出しなども行っています。
【94年の歴史を誇る日本相撲協会】
相撲は江戸時代から続く、日本の伝統的な文化。国技として日本で愛されているのはもちろん、日本文化を代表する存在として、世界的にも注目を集めています。
「公益財団法人 日本相撲協会」は、こうした相撲道の伝統と秩序を維持し、未来に向けて継承発展させるため、1925年(大正14年)に設立された組織。
初めて法人になった時の名前は【財団法人大日本相撲協会】でした。
その後、2014年に公益認定を受け【公益財団法人日本相撲協会】になりました。
本場所・巡業の開催をはじめとする多岐にわたる事業を通じて、伝統文化である相撲が持つ武道の精神と日本文化の素晴らしさを現代に伝え、相撲文化の振興を担っています。
事業・サービス
【本場所及び巡業の開催】
◆相撲道の伝統と秩序を維持するために必要な人材の育成
◆相撲教習所の維持、管理運営
◆青少年、学生等に対する相撲道の指導普及
◆相撲記録の保存及び活用
◆国技館の維持、管理運営
◆相撲博物館の維持、管理運営
◆相撲診療所の維持、管理運営
◆その他この法人の目的を達成するために必要な事業
関連するWEBサイト
- コーポレートサイト https://www.sumo.or.jp/